デクの樹サマをブイババを使って上に上がり、デクの葉で一番高い所にあるブイババの方へ。 そのブイババを使ってさらに上に上がり、2番目の出口の方へ飛んでいく。 外に出たら風を北東に変えてデクの葉で小島に渡り、森の岩壁にあるスイッチをヒョイの実のカモメで起動する。 これでニテン堂のハッチが開いてハシゴが下りてくるので、それを登ればニテン堂に入れる。 ニテン堂ギャラリーでは写し絵の箱DXで撮影した写真を店主に見せればそのフィギュアを作ってもらえる。 作成可能なフィギュアは1日に1つだが、昼夜の唄を使えば手持ちの写真をすぐにフィギュア化してもらうことができる。 出来上がったフィギュアは奥の部屋に展示されており、全てのフィギュアを集めるとリンクと赤獅子の王のフィギュアを入手できる。 なお、写し絵の箱DXと入手したフィギュアはクリア後も引き継がれる。 敵キャラには色違いなど複数のバージョンが存在する者がいるが、基本的には1種類のみ撮影すればOKで全ての色違いなどを撮影する必要はない。 異なるバージョンも撮影する必要があるキャラは以下のリストに個別に記載している。 |
キャラ | 撮影場所 |
アンクル |
ピンク色の全身タイツを着たチンクルの弟。 チンクル島のチンクルタワーにいる |
テリー |
プロロ島や森の島などにあるテリーショップの店主。 |
デイビッドJr. |
白タイツのチンクル。 チンクル島のチンクルタワーに出現する |
妖精 |
妖精の泉やツボの中などにいる小さな妖精 |
妖精の女王 |
月齢が三日月の時にゲンゾーから伝説の写し絵を購入する |
魚男 |
海のあらゆる場所に出現するしゃべる魚。 飛び跳ねたところを遠くから撮影しよう |
ゴンゾ |
海賊。 テトラのフィギュアを作れば入手できる |
ニコ |
|
ナッジ |
|
セネカ | |
ズコ | |
大妖精 |
月齢が満月から半月に向かう時にゲンゾーから伝説の写し絵を購入する |
ハイラル王 |
|
ナックル |
チンクルの弟で、チンクル島に出現する。 |
リンクと赤獅子の王 |
全てのフィギュアをコンプリートする |
船乗りトレホ |
昼に船レース場、夜にはタウラ島のカフェバーにいる大男。 |
ホーホーおじさん |
いつも望遠鏡をのぞいているおじさんで、いろんな島で見かける |
サルベージ隊 |
島の付近で宝物を探している潜り隊。 |
サルバトーレ |
ミニゲーム屋の店主で、タウラ島の風車の所やめがね島にいる |
テトラ |
海賊の少女。 テトラがリンクの後についてハイラル城に入ってくる時か、海辺でのサイドクエスト中に撮影しよう。 |
チンクル |
緑タイツの妖精おじさん。 チンクル島のチンクルタワーにいる |
さすらいの露天商 |
魚の島やバクダン島、親子島にいる露天商のゴロン。 全ての場所にいる露天商を撮影する必要はなく、1ヵ所で1枚撮影すればよい |
キャラ | 撮影場所 |
アントン |
タウラ島の道を散歩している、ストライプシャツを着た男。 写真のクエスト後にはカフェバーにいる |
船乗りキャンディー |
緑色のシャツにベストを着た船乗り。 昼は船着場に、夜になるとカフェバーにいる |
バクダン屋キャノン |
バクダン屋の店主 |
船乗りダンプ |
青いジャケットに赤の帽子をかぶった船乗りの大男。 昼はバクダン屋のあたりに、夜になるとカフェバーにいる |
クスリ屋ドク・ヴァンダム |
クスリ屋の店主で、チュチュのクスリ屋にいつもいる |
ガリクソン |
口ひげが特徴的な男で、いつもポストに向かって歩いている |
リリアン |
カフェバーの店主 |
ゴサク |
昼にカフェバーにいる臆病者のおじさん |
船乗りガマ |
黄色いシャツに黒のベストを着た船乗り。 夜になるとオークションが開催される金持ちの家に出現するので、オークションが終わった後に撮影しよう。 |
カメオ |
昼には階段に座っていて、夜になると街の壁の所で星をながめている元気のない青年 |
キーボウ |
黄色の帽子をかぶった男で、風車の通路の所にいる。 |
タウラ島少年団キラービー |
学校の付近にいる4人の子ども達。 1人を撮影すればよい。 |
写し絵師ゲンゾー |
写真屋の店主で、いつもアトリエにいる。 普通に2階に行くか、またはベランダの隙間からのぞきこんで撮影しよう。 |
リンダ |
風車のそばにいるオレンジ色の服を着た女性。 写真のクエスト後にはカフェバーにいる。 |
マギー |
お金持ちになった少女。 金持ちの家の2階にいる。 |
マギーの父 |
貧乏の時はゲーム開始直後の木のそばにおり、お金持ちになった後は金持ちの家の2階にいる。 |
ムール |
貧乏になった少女。 クスリ屋のそばに立っており、後にスズナリの露天のそばにいる |
ムールの父 |
お金持ちの時は金持ちの家の2階におり、貧乏になった後はバクダン屋の近くにある木のそばに立っている |
ミネンコ |
クスリ屋のそばにいるオレンジ色の服を着たおばさん |
ミサーエ |
船着場の階段下にいるおばさん。 船から撮影しよう。 |
幸せおばさんミセス・マリー |
ピンク色の髪の先生で、いつも学校にいる |
ポピンズとベラ |
スズナリの露天のそばにいるおばさん2人 |
ポトフとジョイナー |
学校の中か海辺にいる少女2人 |
サム |
もみあげのすごい茶色のベストを着た男で、カフェバーのそばのベンチに座っている |
トトゥ |
エルビス・プレスリーの格好をして崖で踊っている男 |
ケンヤ |
緑と青のシャツを着た大男。 昼は街の門のそばに、夜になるとカフェバーにいる |
露天のあるじスズナリ |
カフェバーの下で露天を開いている露天商 |
キャラ | 撮影場所 |
アブリおじさん |
緑色の服を着たあごひげのおじさん。 昼は散歩をしており、夜は自宅にいる |
アリル |
リンクの妹。 ○○○のおばあちゃんのフィギュアを作れば入手できる |
カニ |
海辺にいる |
○○○のおばあちゃん |
リンクのおばあちゃんで、リンクの自宅にいる |
ジャブー |
魚の精霊。 月齢が半月(満月→新月の途中の半月)の時にゲンゾーから伝説の写し絵を購入する |
ジョエル |
棒を持った少年。 昼は石橋のそばにおり、夜は自宅にいる |
マサオ |
オレンジ色の服を着た男。 昼は草刈をしており、夜は自宅にいる |
赤シャチ |
剣術の達人で、街の中央にある自宅の1階にいる |
野ブタ |
プロロ島とタウラ島にいる。 大きさは関係なし |
ロースおばさん |
ぽっちゃり女性。 昼は豚小屋に、夜は自宅にいる |
カモメ |
どこでも飛んでいる |
青ジイ |
物知りじいさん。 街の中央にある自宅の2階にいる |
チャツボねえちゃん |
ピンクのドレスを着た少女。 昼は頭にツボを載せて運んでおり、夜は青ジイの家にいる |
ヂル |
鼻垂れ小僧。 昼は外をうろついており、夜は自宅にいる |
キャラ | 撮影場所 |
ダイオクタ |
七星島、チンクル島、火山島、ダレの島、二の目島、ひし形段の島付近に出現する巨大イカ。 |
青ウィズローブ |
ダンジョンや洞窟内に出現する鳥型の魔法使い。 |
ボコブリン |
ダンジョンや洞窟内、物見やぐらに出現する。 青と緑、ピンクの3種類がいるが、1種類のみ撮影すればよい。 |
チュチュ |
ダンジョンや洞窟内、島など様々な場所に出現するスライム。 5種類がいるが、1種類のみ撮影すればよい。 |
アモス |
ダンジョンや洞窟内に出現する、ジャンプする小型の像 |
デグアモス |
ダンジョンや洞窟内に出現する、一つ目の大きな像 |
ボコババ |
ダンジョンや洞窟内、島など様々な場所に出現する獰猛な植物 |
バブル |
飛行するドクロで赤と青の2種類がいる。 |
銀タートナック |
ダンジョンや洞窟内に出現する |
金タートナック |
兜をかぶった金色の騎士。 銀とは色違いだが、それぞれ撮影する必要がある |
フロアマスター |
ダンジョンや洞窟内で地面から出現する手 |
ガノンドロフ |
満月の時にゲンゾーから伝説の写し絵を購入する |
裁定者ゴードン |
神の塔に出現する手と頭のボス。 動かない像に戻った後でも撮影できる |
ゴーマ |
竜の山のほこらとガノン城に出現する昆虫型のボス。 |
グヨーグ |
海に出現するサメ |
大怪鳥ジークロック |
魔獣島の頂上に出現する、鉄仮面をつけた鳥型のボス。 倒す前に撮影すること。 |
カーレ・デモス |
禁断の森とガノン城に出現する植物型のボス。 |
カーゴロック |
岩の尖塔によく出現する色の美しい鳥 |
キース |
ダンジョンや洞窟内に出現するコウモリ |
封印の守護者ジャイ・ハーラ |
大地の神殿とガノン城に出現する巨大なポウ型のボス。 |
マグテイル |
ダンジョンや洞窟内に出現する火属性のムカデ |
タートナック(マント) |
マントをつけたタートナック。 ガノン城のほか、ハイラル城の地下では中ボスとして出現する |
プチブリン |
ダンジョンや洞窟内、魔獣島の頂上に群れで出現する小悪魔。 |
モリブリン |
ダンジョンや洞窟内に出現するブタ。 |
封印の守護者モルド・ゲイラ |
風の神殿とガノン城に出現するアリジゴク型のボス。 |
モース |
ダンジョンや洞窟内に出現するトゲトゲの小さな玉 |
ガモース |
ダンジョンや洞窟内に出現する蛾で、飛んでいるものと羽がないものとがいる |
オクタロック |
海や川に出現する、岩を吐き出してくるタコ |
ピーハット |
ダンジョンや洞窟内に出現する、プロペラで飛ぶモンスター。 |
ファントムガノン |
魔獣島(2回目)とガノン城に出現するガノンドロフの幻影 |
ポウ |
ダンジョンや洞窟内に出現するランタンを持った小さな幽霊。 |
クグツガノン |
神の塔のボス |
グース |
ダンジョンや洞窟内に出現するネズミで、バクダンを運んだりルピーを盗んだりする |
リーデッド |
ダンジョンや洞窟内に出現するゾンビ |
赤ウィズローブ |
赤いウィズローブ。 風の神殿で中ボスとして出現する時に撮影するといい。 |
シーハット |
海に出現するプロペラで飛ぶ魚。 |
スタルフォス |
ダンジョンや洞窟内に出現するガイコツ戦士 |
キャラ | 撮影場所 |
バイト君 |
ポストハウスのアルバイトで25枚の仕分けをすると出現する |
ズバットとバシット |
リト族の警備員で、それぞれポストハウスと親方様の部屋の所にいる |
親方様 |
リト族の族長。 親方様の部屋にいる |
ホスット |
親方様の部屋の外にいるリト族の警備員。 金の羽根をほしがっている |
ヒラリ |
リト族のポストマン。 ジャンプ台の所にいる |
クバリ |
ポストハウスのカウンターにいる背の高いリト族 |
コマリ |
リト族のポストマンで、ジャンプ台の所にいる。 大地の神殿に向かう前に撮影しておこう |
ラルト |
ゾーラ族。 月齢が半月(新月→満月の途中の半月)の時にゲンゾーから伝説の写し絵を購入する |
ナマリ |
リト族の帳簿係で、クリップボードを持ってポストハウス辺りを歩いている |
パシリ |
|
メドリ |
リト族の少女で、大地の賢者。 大地の神殿のボス部屋にいる |
オビー |
ゴーグルをつけたリト族で、飛行やぐらにいる |
コマリ |
リト族の王子。 自室にいるが、大地の神殿クリア後は崖に移動する |
クバリ |
プロロ島で最初に出会うポストマン |
スケットとガクット |
親方様の警備員 |
ヴァルー |
竜の山のほこらにいる竜。 頭部を撮影すればいいので、遠くから撮影しよう |
ウィリー |
オビーの弟で、飛行やぐらにいる |
フーチンとライチン |
海で竜巻にのまれた後に上を向くと撮影できる。 撮影前に矢を放つと次のクエストまで撮影できなくなってしまうので注意。 |
キャラ | 撮影場所 |
アルダ |
ハート形の葉のコログ。 後にとび岩の島に移動する |
造型師ツクルハジメ |
ニテン堂の店主。 |
フォド |
コキリ族の風の賢者。 月齢が三日月の時にゲンゾーから伝説の写し絵を購入する |
デクの樹 |
森の精霊の木 |
ウォルナ |
黄緑色の葉のコログ。 後にダレの島に移動する |
エルム |
丸型の葉のコログ。 後に針岩の島に移動する |
ニヤト |
クスリ屋にいるコログ |
バーチ |
楕円形の葉のコログ。 後にさめ島に移動する |
ラブラ |
蝶型の葉のコログ。 後に魚の島に移動する |
オーク |
背の高いコログ。 後に星島に移動する |
マコレ |
バイオリンを演奏する風の賢者のコログ。 風の神殿クリア後、神殿のボス部屋にいる |
マニー・A |
ニテン堂ギャラリー内にいる |
セルチ |
赤い葉のコログ。 後に東の妖精島に移動する |
ラミン |
かえで型の葉のコログ。 後に親子島に移動する |
ボスなど撮影チャンスが一度きりの写真。 |
|
キャラ | 撮影場所 |
ダイオクタ |
6匹いるので、その全てを倒す前に撮影すればよい。 |
フーチン&ライチン |
竜巻に飲まれた時に上を向いて撮影する。 ライチンに弓矢を放った後は撮影できないので注意。 |
ファントムガノン |
魔獣島、またはガノン城での7連戦 |
大怪鳥ジークロック |
魔獣島(2回目)の頂上。 倒す前に撮影すること。 |
コマリ |
大地の神殿に向かう前 |
タートナック(マント) |
ガノン城の地下、またはガノン戦前の階段 |
テトラ |
テトラがリンクの後についてハイラル城に入る時 |
クグツガノン |
ガノン城。 倒す前に撮影すること。 |
<< トップに戻る >>