A Plague Tale: Requiem(プレイグテイル レクイエム) > 第2章:新顔

目次

家に向かう

ユーゴが花売りの女性と会話した後、T字の道を右へ進むと壺投げのミニゲームをすることができます。

前述のT字を左へ進み、坂を上がったらユーゴを肩車して演劇を見せます。 さらに路地を進んでルカと会うと家に入ります。

ヴォーディンを見つける[1/4]

ルカの後について坂を下り、ルカが衛兵にヴォーディンの居場所を尋ねると市場にいる花屋のことを聞けます。

花屋を見つける

市場に入って早々に花を売りつけようとしてきた女性が花屋なので、彼女の所へ行って会話します。

花屋の夫を見つける

花屋の夫は市場の下り坂の出口で落ち葉を掃いている麦わら帽子に茶服姿の男なので、そこへ行って会話します。

アリーナへたどり着く

坂を下っていくとアリーナの門があります。 その門の前にいる衛兵2人と会話します。

アリーナに入る方法を見つける

アリーナの門に向かって右側の豚小屋前の道を進んでいき、その先にある建物に入って階段を上がった先のドアからアリーナに入ります。

ヴォーディンを見つける[2/4]

次のドアまで向かいます。

教団のマークをたどる

ドアを開いて右側にある荷車を持ち、その荷車を段差の所へ移動させます。 これでその荷車を足場にしてその段差の上へと上がることができるようになります。

樽の下をくぐり抜けて進んで行くと衛兵が出現しますが、衛兵はヘルメットを被っているためスリンガーで倒すことができないのでステルスで通過していく必要があります。 しゃがんでドアを通り、下へ下りたら草むらに隠れます。 木造フェンスのそばにあるツボを回収し、それを近くの箱に投げ当てて衛兵を誘導しましょう。 そうしたらその隙に先へと進み、左側の隙間に入って右のドアを通ります。

衛兵に見つからないように進んで行くと、右側に階段がある場所にたどり着きます。 そこにいる衛兵は、その衛兵のそばにある箱に石かツボを投げて誘導し、その隙にその階段を上がってドアを通りましょう。

遺体がたくさん詰め込んである箱をクレーンが吊っている所では、そのクレーンが箱を吊っている吊り具の所にスリンガーで石を当てます。 これでその箱が下にある車輪の所に落下して荷車になり、押していけるようになります。 その荷車をルカが指示する建物の窓の下まで移動させ、その荷車を足場にしてその窓から建物内に入ります。 ナイフを入手し、ドアを通るとアリーナ内へと入ります。

下の広場に下りると敵が出現するのですぐに壁の後ろに隠れます。 ここでは上階の弓兵の後ろのドアを目指すことになります。 敵は倒しても倒さなくてもどちらでもかまいませんが、敵が近くにいる状態では出口のドアを通ることができないので、ある程度敵が離れている状況でドアに到達する必要があります。 防具未着用の敵はスリンガーで倒し、防具着用の敵は出口のドアから離れた場所まで誘き寄せてから近接攻撃で動きを止め、出口のドアへと向かうと良いでしょう。 防具着用の敵を近接攻撃で動きを止めればこちらを見失うので、防具着用の敵に対してはそれをうまく利用するのが効果的です。 出口ドアは敵が一定距離離れていれば開いて脱出することが可能で、たとえ戦闘中の状態でも離れてさえいれば脱出することができます。 ステルスが得意であれば敵を一切倒さず見つからないようにして出口のドアまで向かうことも可能です。

スキルのチュートリアルの後、ルカについていくと右側に階段があります。 その階段を上がると次の階段が左右に分かれますが、右の階段を上がった先で女性から記念品がもらえるので、それを入手してからもう一方の左の階段を上がってドアを通りましょう。

南の塔にたどり着く[1/2]

足場を下へ下りていくとイベントが発生し、大量の遺体とネズミの群れがいる穴へと落ちます。 ネズミの群れが見えたらダッシュで逃げましょう。

アリーナの地下エリアから出る[1/2]

ルカがドアを閉じたら壁からたいまつを取り、それを持ってネズミ避けをしながら進んでいきます。 道中にある火鉢(かがりび)台にたいまつで火を点け、段差の壁を登る所ではその段差の左側の壁にある燭台にたいまつを置いてから登ります。

壁にもたれかかっている男の横にあるを回収し、壁の燭台の火をつかってその棒に火を点けてたいまつを作ります。 そうしたらすみやかに次の火鉢の所へ行って火を点けましょう。 たいまつの火は長持ちしないので、火鉢のある場所を特定しておいて最短で向かうようにします。

2番目の火鉢の所から右上を見ると3番目の火鉢が鎖で吊るされているので、その鎖にスリンガーを撃って火鉢を落とします。 そうしたら棒に火を点けてたいまつを作り、それを落とした火鉢に投げて火を点けましょう。

ハシゴを登って梁を渡り、その後もたいまつを作って火鉢に火を点けながら進んで行きます。 ルカにたいまつを渡す所では、たいまつをルカに投げて渡してもそれをルカが使う前に火が消えてしまうので、たいまつを作らずに棒のままルカの方に投げるようにしてください。

ルカと合流したらハシゴを登り、先へ進むとエレベーターがある場所にたどり着きます。

中央の台を下げる[1/2]

上階にあるハンドルを回して中央の台を下げます。 これで2ヵ所のアルコーブに入れるようになります。

アルコーブを探索する

まず、エレベーターとハンドルに向かって左側のアルコーブを探索します。

硫黄を入手する

ハシゴを登ってハンドルの所へ行ったら、【L1+△/LB+Y】でルカにそのハンドルを操作するように指示します。 荷車を押してエレベーターに載せたら、今度はルカにハンドルを離すように指示しましょう。 その後、荷車を白く塗装してある板張りの壁の所まで押して行き、その荷車を足場にその壁の上に上がって箱から硫黄を回収します。

アルコールを入手する

今度はもう一方の握側のアルコーブを探索します。

壁沿いの細い足場を進んでいき、ロープで吊るしてある2体の動物の肉をスリンガーで落としてネズミを誘き寄せます。 その隙に下へと下り、ハシゴを登った先にある箱からアルコールを回収しましょう。

ルカと合流する

2つの素材を集めてイグニファーを作る準備が整ったらルカと合流します。

イグニファーをクラフトする

【R1/RB】でメニューを開き、【→】【×/A】でイグニファーを作成します。

中央の燭台に火を点ける

中央の燭台にスリンガーでイグニファーを投げて火を点けます。

中央の台を下げる[2/2]

上階のハンドルに向かって左側にある隙間の奥へ行き、「Ⅲ」と表記されたアーチの奥にある火鉢と右側の壁にある燭台の両方にイグニファーで火を点けます。 次に、メニューからツボをイグニファーのツボにして、それを先ほど火を点けた火鉢と壁の燭台の中間辺りに投げます。 そうしたら吊るされた肉をスリンガーで落としてネズミを誘導し、その隙に奥の階段を上がってハンドルを回します。 このハンドルは単独では回らないので、このハンドルをルカが、別のハンドルをアミシアが回すことになります。

下へ下り、今度は「Ⅳ」と表記されたアーチの奥にある火鉢に火を点けます。 さらに右上に鎖で吊るされた火鉢を撃ち落としてそれにも火を点けたら、今いる場所とハシゴとの中間地点にイグニファーのツボを投げましょう。 そうしたらそのハシゴを登り、2つめのハンドルを回して中央の台を完全に下げます。

アリーナの地下エリアから出る[2/2]

エレベーターに乗って上の出口へ向かいます。

南の塔にたどり着く[2/2]

エレベーターを降りて道なりにまっすぐ進むと小さな畑があり、そこにユーゴのコレクションがあります。

畑から少し進むと階段がありますが、その階段の手前右側と、階段を上がってすぐのハシゴを登った所にアイテムがあるので回収しておきます。

開けた草むら地帯にたどり着くと敵が出現します。 草むらに隠れながら敵を迂回して進み、アリーナの廃墟の方へ向かうとネズミの群れが出現します。 その廃墟に向かって左へ進んで棒がある所へ行き、そこからネズミの群れの先に見える2つの灯篭にイグニファーで火を点けましょう。 近くにある棒でたいまつを作って1つめの灯篭へ行き、同じようにして2つめの灯篭の所へ行きます。 火鉢が見える所の近くに木箱があり、それを登るとアイテムの入った箱が2つあるので回収しておきましょう。 階段を下りた所で棒を回収してたいまつを作り、先へと進みます。

ドアの両側にある火鉢は、この時点でその両方に火を点けておくと後で役に立ちます。 階段を上がって城壁の上の通路を進み、階段下にある3つめの灯篭に火を点けたらその階段から下のエリアへ下ります。 棒を回収したら、それをうまく利用して前に火を点けておいたドアの両側の火鉢の所まで戻りましょう。

ヴォーディンを見つける[3/4]

ドアから建物内入り、奥へ進むとイベントが発生します。

マークを正しい順番に配置する

4つの鐘にスリンガーを使ってマークを正しい順番にします。 左から順に以下のような模様にすれば正解です。

  1. 数字の5
  2. ○に横線
  3. ○の下に線
  4. ○の下に線+上に斜めの線2本

ヴォーディンを見つける[4/4]

ルカの後について開いたドアの奥へ進めばチャプター2クリアとなります。